ブログ移転作業中!           レ(゚Д゚#)ヘ=З=З=З

【食レポ】広島東洋カープ いか天マヨネーズ味(大黒屋食品株式会社)

どうも☆

本日はお土産としていただいたこちらの商品のレポをお届けします!

広島東洋カープ球団公認

いか天マヨネーズ味(大黒屋食品株式会社)

袋から出した瞬間からマヨネーズのにおいがボワッ!ひとくち大で食べやすい大きさです♪

ではさっそく食べてみましょう!

(゚д゚)ウマー

味もそこまで辛口ではなくパクパクいけちゃいますね!後味も甘い感じでお子様にもよいかもです(*^^*)

栄養成分表はこんな感じです。

そこまで量が多くない食べきりサイズなのであまり「太る~!」とか考えないでも平気かもですね(`・ω・´)ゞ

もちろん、毎日ヘビロテで食べたら太るでしょうけど(´゚д゚`)

メーカーさんは広島市にある大黒屋食品株式会社さん。

この大黒屋食品さんについて公式ホームページにて調べてみました。

大黒屋食品株式会社は、地域一番の珍味会社をめざし、人々のより豊かな食文化に貢献いたします。

ホームページのタイトルにがっつりメッセージを入れ込むというスタイルの大黒屋食品さんにちょっと驚かされましたが、それ以上に驚かされたのは歴史の長さ!

昭和24年2月
珍味販売業として大黒屋を創業

昭和24年=1949年

そう、それはパッケージでコラボしているカープの球団創設年と一緒!同期ってやつです☆

このいか天は、広島の地で共に歩んできた両者が手を組んで生まれたという素敵な商品だったわけですね(^^)

そんな老舗である大黒屋食品さんの社長さんのお言葉がありましたので最後に紹介しておしまいにしたいと思います!

ごあいさつ
大黒屋食品株式会社
代表取締役社長  出店 秀光

遥かなる古(いにしえ)のとき、人は海から生まれました。
その永い永い営みに想いを馳せるとき、
そこには浪漫があります。

私たちが海に言い知れぬ安らぎを覚えるのは、 そのためかもしれません。

あらゆる生命の源である海は、
多くの恵みを育み、わたしたちにもたらしてくれます。
四方を海に囲まれたこの国では、
古くより海との関わりはひときわ深く、
特に烏賊(いか)や昆布は神事や慶事には欠かせない品として
今日まで受け継がれています。

美しい瀬戸内海に面した広島に、
美味しい瀬戸の味を求め、珍味一すじに早や半世紀。
大自然の育んだ幸の旨みを充分に活かし、
さらに深め、広げ、皆様のもとへ…。

これまでも、そしてこれからも、
伝統の味を守り、また新しい食の世界を切り開き、
その豊かな滋味と浪漫をお届けすることで、
地域の皆様の食文化に貢献してまいります。

ビバ!浪漫!

それでは!(/・ω・)/

最新情報を配信しています★ @zono_tariki
>

ゾノの他力本願ブログ
ブログ更新プッシュ通知を受けとる