ブログ移転作業中!           レ(゚Д゚#)ヘ=З=З=З

【検証】服に付いたラスボス級の油汚れを落とすスゴ技を実際にやってみた。

どうも☆

今回は以前たまたま見ていた
「林修の今でしょ!講座」
という番組でやっていた

服に付いたラスボス級の油汚れを落とす技

を実際に試してみた
というお話を書きたいと思います。

こちら、今回のモデルになっていただく
食べ物をこぼしてしまった服です。

IMG_3073.JPG
わかりますでしょうか?
丸いポチが残ってしまっています。

IMG_3077.JPG
これは既に一度洗濯機で洗った後なのですが
かなり強敵!

これ以上落とせそうにありません…。

ということでココで
実際にテレビでやっていたその技を
試してみたいと思います。

忠実に手順を守ってやってみるぞ~!!!

<用意するもの>
★食器用洗剤
DSC_0295.JPG

★漂白剤<酸素系>
DSC_0296.JPG

★スチームアイロン
DSC_0297.JPG

★歯ブラシ
DSC_0298.JPG

手順1.食器用洗剤をつけ馴染ませる

DSC_0299.JPG
汚れに食器用洗剤をつけます。

DSC_0302.JPG
そして歯ブラシのブラジの付いていない
裏側の方でこすります。
(これはブラシ部分をちょん切っちゃってますが…笑)

裏側の方を使う理由は
とてもなめらかで繊維を傷めにくいから
ということらしいです。

確かに、口の中に入れても
口内を傷つけないですもんね~。

手順2.水で洗う

DSC_0301.JPG
そして水でちょっと洗います。

手順3.酸素系液体漂白剤をつける


DSC_0303.JPG
汚れの部分に酸素系の液体漂白剤をつけます。

塩素系の漂白剤は強すぎるのでNG
とのことです。

手順4.スチームで温め洗う

DSC_0304.JPG
漂白剤をつけたところに
スチームを約3秒程噴射し
温めてあげます。

ちょっと理由はわかりませんでしたが
3秒以上はお控えくださいと
案内されていました。

まぁ、その通りにやってみれば
問題ないでしょう。

そして最後にまた


水で洗います。

これにて終了です!!!!

さて、
乾かすまでの間に、番組内で出たお話を。

Q.なぜスチームを使うの?

A.以下の2つ理由があります!
①高温の蒸気が油を柔らかくし、繊維から浮かして落としやすくする
②漂白剤の効き目を高める効果がある

Q.スチームの代わりにお湯ではダメ?

A.お湯だと漂白剤が薄まって流れてしまうので、スチームの熱の方が◎

ふむふむ。
スチームが肝なのがわかりました★

ではいよいよ
落ちなかった油汚れがどうなったか
結果をみてみるとしましょう。

ビフォー&アフターで
ご覧ください!

<Before>
IMG_3073.JPG


<After>
IMG_3240.JPG


どどど、どうですか!
奥さん!

どこに汚れがあったのか
わからないくらいのレベルまで
落ちてくれましたよ♪ヽ(=´▽`=)ノ

いや~
スゴイですね、この技!

ご家庭でもできますし
本当に使える技だと思います♪

皆さんももし
手強い油汚れに遭遇した場合は
この手法を試してみては
いかがでしょうか!?

それでは♪

最新情報を配信しています★ @zono_tariki
>

ゾノの他力本願ブログ
ブログ更新プッシュ通知を受けとる