どうも☆
今回はお土産としていただいた
コチラの商品をご紹介します。
いちご大福(伊豆中央道いちごプラザ大福)
こんな感じのカップに入っておりました。
ではさっそく開けてみましょう♪
あ~れまぁ!
コロッコロで真っ白な
可愛いいちご大福がポコンと登場♪
カップの上に乗せてみると
こんな感じでした。
うむ、まん丸◎
中身が気になったので
割ってみました。
手で割るとうまく割れなかった~!泣
包丁で切ればよかったですね…。
まるまるイチゴ一個と
白あんで構成されておりました。
では、パクリといただいてみます!
(゚д゚)ウマー
いちごの酸味と
白あんの甘みが混ざって
ハーモニーを奏でちゃってます!
大満足☆
美味しかったので
ネットでちょっと調べてみたら
相当売れているものだということが
わかりました。
↓↓↓
おかげさまで年間販売50万個達成!!
白く大きい大福
切ってみると
芯まで赤く美しく
甘酸っぱい苺を
あっさり甘い白あんと
やわらかい純白のお餅で包みました。
苺の名産地伊豆の国の朝摘みの新鮮ないちご大福をご賞味ください。
時季によっていちごの種類・産地が異なります。
12月から5月までが紅ほっぺ。
6月から11月までが夏秋いちご(ペチカ)を使用しています。
ふむふむ。
通年でいちご丸々使った
このいちご大福を販売するために
2種類の品種でやりくりしているんですね。
このいちご大福をいただいて食べたのは
実は6月上旬くらいでした。
ちょうどいちごの品種の切り替わりの
タイミングだったっぽいですね…。
自分が食べたのはどっちだったんだろう。
そんないちごプラザのいちご大福。
年間50万個売るってことなので
かなりな人気であることがうかがえます。
ですが、
「そんなに人気があるんなら食べてみたい」
と思っても
買いに行くには遠い人も多いかと思います。
そんな時には!
オンラインショッピングで買って
送ってもらいましょう♪
ネットでの宣伝文句をみる限り
地元静岡産の紅ほっぺを使用する
12月から5月までのいちご大福
をかなり推しているのが
うかがえました。
まぁ、
いちごを丸々使っているわけですから
いちごの旬の時期を狙って買うのが
ベストだと思いますね。
となると、
しばらく買えないことになりますが…
旬を待てなくても
夏秋いちご(ペチカ)版いちご大福
を食べられますので…
気になった方は是非
現地で、またはオンラインショップで
GETしてみてくださいませ♪
それでは!