どうも☆
今回は高級かまぼこを
いただいたので、そのレポです!
練り物好きな私にとって
まさに歓喜のいただきもの♪
さっそくみてみましょう!
今回の主役は…
こちら!!
「白銀」
名前からして良さそう!!!
山口県防府市にある
会社がつくっているようです!
裏面もみてみましょう。
早め食べてくださいってのは
わかりましたが…
「焼抜き」!?
なんだろ、焼抜きって…。
まぁ、ひとまず置いとこう。
こちら原材料などです。
あれ?
杉本利兵衛本店の後の
手書きっぽい「H」は一体なんだ…。
またもや謎が。。。
あ、利兵衛の読み方は「りへえ」のようです。
裏には板のとり方も書いてありました。
みてみると
板の下には銀紙が貼ってありましたよ。
これが剥がしやすさを生んでるのかな?
それでは切って切って………
いっただっきまーす!!!
!!!!?
ななな、なんだこの弾力は!!!
すごい弾力を感じました。
白銀!
うめ~!!!!
贅沢なかまぼこじゃーっ!!!!
\(^o^)/
ということで
作っている会社のホームページをみて
白銀の秘密をみてみましたよ。
ここにはかまぼこへの
こだわりなどが
素敵にまとめられていました☆
(c) Sugimotoriheehonten.Co.,Ltd.
白銀は宮内庁御用達!
あの弾力は
さっき気になったワード「焼き抜き」
によるものだったのか!!!
そんな焼き抜きは
山口県独特の手法ってのが
またそそりますね!
そう簡単には真似できない
手法なんでしょう。
ということで今回のまとめ!
・山口県でかまぼこといえば白銀を指す
・焼き抜きは山口県独特の手法
・焼き抜きをしてつくると弾力が生まれる
いや~
練り物好きでしたが
知りませんでした、焼き抜き
また一つ勉強になりました。
満足まんぞく☆
それではまた!