どうも☆
この前お花見をしてきました。
別に名所とかではなく近場の土手っぽいところでしたが
せっかくなので写真も何枚か撮ってみました。
風景写真の撮り方とか一度も習ったことがないので
うまくは撮れてないと思いますが掲載してみますね★
ではどうぞ。
いや~
キレイですね( ´∀`)
可愛らしい♪
花見、大好きです!
桜以外にも色々お花が咲いていましたよ。
いや~春ですねぇ★
そしてこのお花も!
オオイヌノフグリ
皆さん「ふぐり」の意味をご存知ですか?
なんと「ふぐり」=「タマタマ」という
意味なんだそうです。。。
実の形が「犬のタマタマ」に似ている
ということで名付けられたようで…。
そんな意味だったと知ってしまうと
キレイな花をみるにしても
ちょっと微妙な感じになっちゃいますよね…(汗)
ただ、オオイヌノフグリの実は
「タマタマ」にさほど似ていないんです。
平らでとんがっているんです。
左がオオイヌノフグリの実、
右がイヌノフグリの実。
イヌノフグリの方だったら
まぁ命名にも納得感はありますね。
欧州から入ってきたオオイヌノフグリが元々日本にあったイヌノフグリの大きい版って感じだったからのネーミングらしいので、
「オオイヌノフグリ」は「大きい犬のタマタマ」という意味ではないのです。
そこは勘違いないように!
また、色々調べているうちにそれよりもっと重大な事実も初めて知ることになりました…。
オオイヌノフグリは写真に撮れたように普通にみられる植物ではあるのですが
イヌノフグリの方はなんと絶滅危惧種Ⅱ類なんだそうです!(><)
オオイヌノフグリは自花受粉できてイヌノフグリは他花受粉しかできない。この差が大きな要因のようですね…。
なんだか気になってきちゃったので
イヌノフグリをいつかこの目でみてみたいと思います!
はい、ということで
桜の写真を載せるだけのつもりがずいぶん話が逸れてしまいました~。
関東の桜はまもなく散ってしまいますが他の花も色々咲き出すと思うので…
皆さん、まだまだ春を満喫しましょう♪
それではまた!