ブログ移転作業中!           レ(゚Д゚#)ヘ=З=З=З
NO IMAGE

カレーうどんをつくる&「南蛮」とは何?

どうも。
ゾノです。


今回は残ったカレーをつかって
カレーうどんをつくってみたよ。

3食うどん君の賞味期限が切れてしまったので
ここぞとばかりに投入!

今までは、温めたカレーを茹でたうどんに
そのままかけていただけでしたが
今回はちょっと知識を得て
もう少しカレーうどんぽくしてみようと
チャレンジ。

少し水を加え、スープっぽくすると同時に
本つゆを入れました。

そうすると今までのどろどろカレーうどんとは
違う代物に…!

食べる時に汁が跳ねないようにしないとですが
とてもおいしくいただけました☆

 

おいしくカレーうどんを食べている時に
ふと気になったことがありました。

「カレー南蛮」ってよくきくけど
そもそも「南蛮」って何?!

今回はグーグル先生の紹介で
Wikipedia先生にきいてみました。

元々は中国らへんで使われていた
侮蔑語が起源だ~とかなんだと
始まり
派生して?ヨーロッパや東南アジアを
指す言葉になり~
あまり侮蔑的な意味合い薄れてきた的な?

 

ま、そっちの方は前置きとして
食べ物につく「南蛮」がなにか
わたしゃ知りたいところ。

食べ物の「南蛮」はまとめると
「とうがらし」と「ねぎ」
が使われていれば、もう「南蛮」と
言っていいらしいレベルっぽいです。
俺の解釈として。

なんでって?それは…
・とうがらし…南蛮辛子とも言われている。
・ねぎ…南蛮酢でねぎが使われている。
(南蛮酢…甘酢とねぎと唐辛子などで構成)
(南蛮漬け…南蛮酢を使っている)
チキン南蛮は南蛮酢とタルタルかけるのが
定義のようです。

なので、チキン自体はなんら南蛮では
ござらん模様。

なので、南蛮酢もしくはねぎ・唐辛子を使えば
色んな●●南蛮が作れるのです!

既にビーフ南蛮やポーク南蛮もあるのかも??
南蛮酢もしくはねぎ・唐辛子が合う素材をみつけて
自分なりの●●南蛮を誕生させてみたい!
と思いました!(ちょっとだけ)

では!

NO IMAGE
最新情報を配信しています★ @zono_tariki
>

ゾノの他力本願ブログ
ブログ更新プッシュ通知を受けとる