ブログ移転作業中!           レ(゚Д゚#)ヘ=З=З=З

結構無理矢理つくった?8月11日に爆誕した新しい国民の祝日「山の日」

どうも☆
今回はちょっと時事ネタの記事です。

8月のカレンダーをみると
見慣れないものが…


8/11 山の日

なにこれ、なにこれ!?
これ、祝日?
いつからこんなんできた?

そう、今年2016年から制定された
新しい祝日 山の日。

ナニモノか全然わからなかったので
ちょっと調べてみました。

■山の日制定の大義

新しい祝日を設置するためには、
法律に定めなくてはなりません。

ということで、
国が山の日についてどう説明しているのか、
まずはそれを確認してみました。

山の日について/内閣府

  

「山の日」について

国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第43号)が施行され、平成28年から、8月11日は、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日として、国民の祝日「山の日」となりました。

これにより、「国民の祝日」の年間日数は、16日となりました。


山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する…

山地&丘陵地は
日本の国土の7割をも占めているので
確かに山の日はあって然るべきもの
かもしれませんね。

目次にもどる

■山の日を8/11にした由来=特になし

噂では海の日制定後、
海に面していない県=海無し県の県民たちが
ブーブー言って山の日ができた

なんて話もあるようですが、

実際には「日本山岳会」というところが
プロジェクトを立ち上げて頑張っていたようです。

日本山岳会|「山の日」制定プロジェクト


そのプロジェクトの中で、
山の日をいつにするか?という話し合いも
されたようなのですが…
wikipediaにはこのような記載がありました。

6月上旬、海の日の翌日、お盆前、日曜日を祝日とする案の中から、盆休みと連続させやすい利点があるとしてお盆前の8月12日を祝日とする案が採用された。

しかし、8月12日は日本航空123便墜落事故と同日のため群馬県選出の小渕優子らが「日航機墜落事故が起きた日をお祝いするのは違和感を覚える」と懸念を示し、群馬県知事大澤正明が日付見直しを求めたことを受け、議員連盟は11月22日の総会で最終的に8月11日を山の日とすることを決定した。


「6月上旬、海の日の翌日、お盆前、日曜日を祝日とする案の中から…」

もうこんなに候補日がバラバラな時点で、
「8月11日」「山」にこれといったつながり無い
ということは明白ですね…。

「こういう意味があるから山の日は8月11日じゃなきゃダメなんです」
ということは、特に無さそうです。

目次にもどる

■後付け的な理由は少しある模様

これまでの話だともし子供に
「山の日が8月11日なのはナゼ?」と聞かれたら
回答にちょっと困っちゃいそうですよね…。

そういう時にちょうどいい
後付け的な理由が2つほどあるようです。

1.「八」の文字が山の形に見えるため「8」、木が立ち並ぶイメージから「11」。(by wikipedia
2.山開きが終わっている夏山シーズンなため。

うむ。
お子さんにはこれで納得してもらいましょう!(笑)

目次にもどる

 

■ハッピーマンデーと山の日

山の日の友達のようなものに
海の日というものがありますよね。

こちらは7月20日として制定されましたが
ハッピーマンデー制度が始まってから
7月の第3月曜日ということになりました。

一方の山の日は8月11日としてスタート。
現時点ではハッピーマンデー対象外
なっているようです。

海の日の趣旨は
「海の恩恵に感謝し、海洋国家の繁栄を祝う」ですが
山の日とは違い、7月20日になったのには
以下のような理由がきちんとあるようです。

明治9年(1876)6月2日、明治天皇さまは東北・北海道御巡幸にお出かけになられました。埼玉・茨城・栃木・福島・宮城・岩手・青森の各県を御巡幸されたのち、7月16日青森から御召艦に御乗船され、函館を経由して20日横浜へ御帰着されたのでした。

(中略)

これを記念して昭和16年に「海の記念日」が制定され、平成8年から「海の日」として祝日となったわけです。

(出典元)なぜ、7月20日に「海の日」の祝日が制定されたのですか?/明治神宮

7月20日であるべき海の日が月曜日に移動し
8月11日でなくてもいい山の日が月曜日に移動しない

ちょっと違和感がありますね(苦笑)

山の日が移動してしまうと
お盆休みとつなげるのが難しくなり
大型連休による観光需要に繋げられない
という懸念もあるのかもしれません。

将来的にはこの祝日も、海の日と同じハッピーマンデー制度の対象になる予定である。(by wikipedia

という情報もありますが、
ハッピーマンデー適用までには
ひとまず様子見というところでしょうかね。

目次にもどる

■これで祝日がない月は6月のみ

山の日が8月11日になったことにより
国民の祝日がない月は
「6月のみ」となったようです。

次に制定される祝日は
6月になるかもしれませんね!

ジューンブライドということで
6月に結婚式も集中しますので
ブライダル業界の人たちは
特に6月祝日を待望しているのでは
ないでしょうか。

結婚式に招かれる方も
6月に3連休などがあれば
助かったりするかも…!?

ガンバレ!6月!
負けるな!6月!
新しい祝日待ってます!

目次にもどる

■学生は夏休み中だから嬉しくない…。

8月11日に祝日…

学生さんは夏休み真っ只中なため
これといって嬉しい話でもなさそうです。

企業活動や学校教育に極力影響が出ないよう
配慮した結果、山の日が8月に落ちついた
ということもあるようなので…

敢えて学生の皆さんの嬉しくないところを
狙われた感はありますね(><)

案の定、ネット上には嬉しくないという意見が
書き込まれておりましたが、
同じお気持ちの学生さんは是非
こちらの回答をご覧くださいませ。

目次にもどる

はい、ということで
新しく爆誕した国民の祝日
「山の日」についてまとめてみました。

山にまつわる伝説的なエピソードなどが
8月11日には特になかったことが
ちょっと残念でしたが

この山の日によって少しでも
日本が元気になればいいなと思います!

それでは!

最新情報を配信しています★ @zono_tariki
>

ゾノの他力本願ブログ
ブログ更新プッシュ通知を受けとる