どうも!
今回もサッカー観戦レポを
書いてみたいと思いますっ!
今回もサッカー観戦レポを
書いてみたいと思いますっ!
舞台は横浜☆
駅の西口を出ると小さく書いてありました。
駅の西口を出ると小さく書いてありました。

目指すはニッパツ三ツ沢球技場です!!

駅からはバスで向かいます♪

このバスかなー。と思ったら、、、
まさかの教習中!
天下の横浜駅前で教習とは
もう最終段階ですな!
頑張れー!!!
もう最終段階ですな!
頑張れー!!!
そして、教習中ではないバスに乗り
三ツ沢グラウンドまで一気に行けました。
三ツ沢グラウンドまで一気に行けました。
バス停を降りるとそこには
ファミリーマートがあります。
ファミリーマートがあります。
買い出しが必要だったので寄ってみたところ
店員さんが横浜FCのユニフォームを着て
働いておりました!
店員さんが横浜FCのユニフォームを着て
働いておりました!
で、買い物を終えてファミマを出てみると…


3チームのポスターが…。
な、なんか大変そうですね(>_<)
ということで着きました!!!

んぁ、ちょっと
水戸ホーリーホックの文字が
安っぽいぞー(*`ω´*)
ま、しゃーないか。
スタ外周を歩いてみました。
そしたら選手のぼりがありましたー。
スタ外周を歩いてみました。
そしたら選手のぼりがありましたー。


ここらへんの選手なら
かろうじて知ってました( ̄▽ ̄;)
そしてクラブヒストリーコーナーも発見。



1999年から今年までの
集合写真が飾られてましたー。
これは素敵ですね♪
でも、もう増えすぎちゃってて
貼っている柵が埋まっちゃいそうでした(笑)
貼っている柵が埋まっちゃいそうでした(笑)
おっ、もしかしてあれは…。


.゚+.(・∀・)゚+.゚
レジェンド KING KAZU
すごーい!

もうこんな気分ですわ♪(笑)
特別ファンというわけでもないですが
ミーハーなので…(苦笑)
ミーハーなので…(苦笑)
そしてセレブなイメージの横浜らしい
光景もいくつか見られましたよ。
光景もいくつか見られましたよ。
まず…


クラブトラックが2台もありました!
贅沢っ!
そしてー


公園を散歩していたワンワンたちも
どことなくセレブな感じでした!
そしてそして、

親子サポのママさんの
強気なファッション!
(@ ̄□ ̄@;)!!
横浜すげーぜ。。。
さて、アウェイ席の待機列に並んでみましょう。
そこにはこんな像が。
そこにはこんな像が。


(´-`).。oO(平沼さんて、誰やねん)


以前はなかった健康器具も
新設されておりました!
いいですね!
そうこうしているうちに
水戸の選手バス到着!!!
.゚+.(・∀・)゚+.゚
そうこうしているうちに
水戸の選手バス到着!!!
.゚+.(・∀・)゚+.゚


ひたすらバックで入ってきたのが
印象的でした♪
さ、スタも開場もしたので
中に入ってみましょー!
中に入ってみましょー!

サッカー観戦マスターの知人が持っていた
メイン席のビール券付チケット。
元々ビール飲む予定の人でしたら
こっちのがお得だったみたいです。
こっちのがお得だったみたいです。
色んなチケットがあるんですねーーー。



平日にもかかわらず
多くのサポーターが駆けつけ
ホーム感を演出です!
そして

タオルマフラーぶんぶん選手権にも
みんなで参戦!(笑)
ぶんぶん選手権の参加資格に
「横浜FCのタオルマフラーをお持ちのお客様」とあり
場所も
メインスタンド席、バックスタンド席、横浜FCゴール裏席
とマッチデープログラムに書いてあったのに
そんなのお構いなし★
「横浜FCのタオルマフラーをお持ちのお客様」とあり
場所も
メインスタンド席、バックスタンド席、横浜FCゴール裏席
とマッチデープログラムに書いてあったのに
そんなのお構いなし★
ノリがよい水戸サポさんたちです。
そして、まさかまさかの…

水戸サポーターからも
ぶんぶん選手権賞が選ばれました(笑)
横浜FCのスタDJ氏が
水戸市出身ということもあったようですが
水戸サポーターたちの
元気さが目立った企画でしたぁ!
水戸市出身ということもあったようですが
水戸サポーターたちの
元気さが目立った企画でしたぁ!
さて、ゲストも来ておりましたよ。
LOVE JAMMIN(ラブジャミ)さん!
次世代を担う新しい形のガールズユニットだそうです!


ブラスバンド女子って
いいですよね~♪


演奏後はメインスタンドに移動。
なかなかできない?スタジアムでの撮影を
行っておりました★

あ、たくやちさん♪
横浜FCの担当もしてたので
正にサトタクダービーですもんね。
正にサトタクダービーですもんね。

ちょっと売店が弱めのニッパツ。
バックスタンド売店も行けますと
せめてものアピール貼り紙です。
横浜FCのスタンドもみてみましょう。


この四角い選手幕たち
かなり個性的ですよね★
毎年、新しいのをつくっている感じでしょうか。
すごいパワーです!
すごいパワーです!

中里幕もはっけん♪
ゴール裏もみてみましょう!



かっこいい幕たくさんです☆
和な感じはゼロですね~。

その左には…
歴史ある「横浜FC」幕。
ずっと昔からあった気がしますね。
こちらの幕。
この色褪せ感が物語ってます。

ユースでは横浜ダービーが
何故か柏で行われるようです。
決勝ですし
かなりバチバチしそうな試合ですね!
かなりバチバチしそうな試合ですね!
さ、時間も経過しだんだん試合モードに
なってきました!
なってきました!


こちら横浜FCのコアゾーンです!
お!水戸のゴール裏には見慣れた人が!

水戸社長の沼田氏
ハンドマイクでノリノリです(笑)

ビカビカ作戦も準備オッケー!!!
選手たちのピッチ練習も始まりました!

この距離の近さたまらないですね!
こんだけ近いということは…
ボールが飛び込んでくるってことです!
ボールが飛び込んでくるってことです!
案の定、水戸サポのいるスタンドに
たくさんボールが飛び込んできました!
たくさんボールが飛び込んできました!
よそ見してると危ないッス!
あ!

この表情、わざとスタンドに
撃ち込んでた疑惑かもw

この表情、わざとスタンドに
撃ち込んでた疑惑かもw
そして、スタDJ氏のメンバー紹介★
あがるぜ~!
あがるぜ~!

相手の選手紹介もきました~!





カズゥはサブゥでした!
いざ試合開始ッス!!!

で、毎回のように
試合中は応援に集中しているため
特になにも書けることがありません!

試合はハーフタイムへ!

奥寺氏のインタビューからの
フリ丸
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


決めポーズいただきました!
そしてキャッチーくんからは

ゲッツ!!!
いただきました♪(笑)

じゃあね~!
ということでもう書くことがありません!
最後は両チームの監督さんをみて
このレポを締めたいと思います。
このレポを締めたいと思います。

横浜FCの監督さん。
真面目そう!
そして我らがガヤさんは…

審判とガチ喧嘩!!!w
そんな熱いガヤ氏を見ながらお別れです。
それでは~♪